2018年8月17日金曜日

【演奏会直前号】空と大地とパゴダの舞姫



「パゴダの舞姫」
…これは、2018年8月18日、かつしかシンフォニーヒルズで行われる《バッカスマンドリーノ28》での、第一部のトリ曲で演奏する鈴木静一氏の楽曲である。曲目解説にもあるが、この曲は映画音楽制作のために同氏がタイに訪れ、そこでインスピレーションを感じ、書き上げたものである。


では、「パゴダ」とは何か…
ブリタニカ国際大百科事典には、こう記されている。

ー狭義には東南アジアの仏塔または状仏堂。すなわちミャンマー (ビルマ) のパヤやゼディー,タイのプラ・プラーンやプラ・チェディーなどをいう。


仏塔の舞姫…巫女的な意味だろうか…



というわけで!
今回は「パゴダの舞姫」のルーツを辿りに、タイの民族音楽に触れてきたいと思います!
バッカスブログ特派員、海外ロケスタートです!!!

やってきたのは、日本から飛行機で約6時間、タイのバンコク!
合掌するD氏「コップンカ~」

タイの民族音楽は隣接する諸外国からの影響を多く受け、独自の発展を遂げていましたが、大きく分けると「宮廷音楽」と呼ばれる指先で表現する繊細で煌びやかな踊りと、「大衆音楽」と呼ばれる雑多でエネルギッシュな踊りに分けられます。

それを一度に味わえるのが、ここ「サラ・リム・ナム」です!

ここでは、タイの民族楽器をバックに、民族舞踊や音楽物語、ムエタイなど様々なショーを目の前で2時間行ってもらえます。フルコースの食事もついて13,000円くらいでしょうか。
ショーで出てくる民族衣装や民族楽器、歴史等も書かれた冊子。これは興味深い…
タイの定番、トムヤムクンスープ!そこまで辛くなくて旨かった~

ショーが始まる前からずっと演奏してました。ほぼ学生!楽譜なんてなく、みんなで楽しく演奏している感じが印象的だったな~。
そしてこちらが実際の演奏!(youtubeだけど見れるかな?)



民族打楽器のどことなく不安定だけど心地いい、この感じいいですよね~
そして踊り子の頭と指先!
頭につけているのは「パゴダ(仏塔)」と指先にあるのは「レップ(金の爪)」じゃないでしょうか?ひゃ~!実物はこんな感じなんですね~
1970年頃に取材のために訪れた鈴木静一氏も、当時これを見たのかな~。

そんなわけで海外ロケおわり!タイの民族音楽が気になる方もそうでない方も。明日はかつしかシンフォニーヒルズに来てくださいね!マンドリン合奏ではなかなか味わえない、異国情緒漂う素敵な演奏をお届けしますよ!それではヽ(^o^)丿














2018年8月5日日曜日

保谷でゲネ・賛助合わせ

8月4日、5日の週末は、保谷(”ほや”だと思っていた!)の「こもれびホール」にて、ゲネと賛助合わせでした。

なんと、早いものでもう2週間後には本番!!
来週は合宿なので、これが事実上最後の通常練習となります。
さあさあ、切羽詰まってまいりました!


こんなホールでした。こういう円形のホールでの練習は珍しいです。 
ネタバレになりそうなので写真を載せられないのですが、ゲネでは司会のYASUKOさんが曲に合わせて衣装をアレンジしてくれてて、”うぉぉ、ソレっぽい!”と興奮しておりました。

パーカス隊はいつもお世話になっているボブさんズ。(勝手に命名)
今回が初回練でしたがウチのツボを心得ているのでばっちり合わせてくれます。
いつもいつも流石!

バブリーメドレーは打楽器が入ると一層盛り上がり、指揮者も例によって”振る”というより踊っちゃってます。企画ステージではお馴染みですが、パーカスにまるでドラムセットが在るかのようなビートには毎回感心しますね。
楽しいステージになりそうで本番も楽しみ♪
 
さあ、来週のお盆休みは岩井で合宿、そしてその翌週は本番です。
あと少し、がんばります!!