2013年1月6日日曜日

ネタあり 裏あり おもてなし。

明日は新年初出社の一月七日、略して初七日。正月休み最後の現実逃避の今日は、裏バッカス初練習である。多くの奏者にとって弾き初めだが、ぼくが最後に弾いたのは・・・8月の本番か。












さらっと「裏バッカス」と書いてしまったが、要するに部内演である。楽曲はマンドリン・オリジナルやクラシックの他、ロックやジャズやアニソン、さらには団員オリジナルと多岐に渡る。 各人がやりたい楽曲によって思い思いのユニットを立ち上げ、メンバー募集する。ギター・デュオ、ピアノ&フルート・トリオ、管楽器カルテット、若人セクステット、玉川カルテット、老若男女オーケストラ、その他いろいろ。「当方Vo。Gr、B、Dr募集。プロ志向」もできる。バンドやろうぜ。

正規マンドリン奏者がマンドラを弾いたり、ギター奏者が学生時代以来のマンドリンを弾いたり、マンドラ奏者が8年振りにベースを弾いたり、打楽器奏者がピアノを弾いたりするのも裏バッカスならではの光景だ。

 指揮も常任ではないギターやマンドリンの奏者が振る。
「ここでは指揮を見ないでください」
「ここは4.5拍で」
ギタリストが指揮を振るとマンドリンにセーハを求めるのはデフォなのか。

 それなりに熱のこもった練習ではあるが、大抵のことは「えへへ」で済む気楽さがある。
※気楽さには個人差があります。

ここ1~2年の間に入団してくれた団員が多く参加してくれているのは喜ばしい。「ももクロ」とか知ってそうだ。ゴールデンボンバーとか。サンボマスターはもう流行ってないのか?







「小節が5、6個足りないんだけど。なんか早く終わるし」

歌ものを編曲した楽曲も多い。弾けないところを小さく歌ってみる。なぜか勝手に♯が付いてしまい、愕然とする。







部内演と書いたが、見学・飛び入りは自由である。御用とお急ぎでない方は、1月26日(土)13:00、@みどりコミュニテイセンター。ご来場、お待ちしております。バンドやろうぜ。

2012年10月21日日曜日

温泉2日目 いい天気でした


 2日目です。前夜の酒の量は人数が人数だけに控えめ、ということで、全員が無事に朝食に間に合いました。自分は平日と同じ時間に目が覚めたので、ゆっくり朝風呂。

 
 
 
さて、チェックアウトして向かったのは、湯畑に程近い西の河原公園。温泉が噴出して川になっています。さらに進むと大露天風呂。総面積500平方メートル、国内最大級ともいわれる広さです。

ここで1時間ほど入浴。昼食のあとはバスの時間まで各自自由行動。ということで、自分はのんびりと街歩き。共同浴場とガラス細工の店、あと饅頭の食べ歩きなど。
「草津よいとこ一度はおいで」とはいうものの、一度来ただけではとても全部は回れません。交通費が意外とかかりますが(自分の住んでいる前橋からでも片道1000円超)、皆さんも是非草津へ。群馬県人としてヨイショしときます。

おまけ:西の河原への途中に見つけた、お土産屋の看板猫。
 
 
 
 
 
 

2012年10月20日土曜日

バッカス温泉ツアー2012


 おかげさまで今シーズンも無事に演奏会を終わらせることができました。日ごろよりご支援をいただきまして感謝です。来年の演奏会もどうぞご期待ください。

さて、シーズンオフと言えば、バッカス恒例の温泉ツアー。今年は群馬県・草津温泉です。今回の参加者は8人。うち半数が北関東在住者。というか、例年同じようなメンツです(汗)。
上野から特急草津で長野原草津口まで行き、そこからバスで草津温泉まで、と言うのが普通のルート。が、長野原草津口駅から温泉までひたすら自転車で登ったのが約1名。バスでも25分かかるのに1時間で登り切るとは、健脚にもほどがあるわ。


昼食を済ませて我々が向かったのは、草津白根山。ロープウェーを使いつつ目的地を目指します。



 


 ロープウェーを降りてから、レストハウスまで歩き(一部温泉→レストハウスまで自転車の者あり)、そこからさらに湯釜までひたすら登り続けます。そしてついに湯釜まで到達。食後なのできつかったっす。





温泉街に戻り、ようやくチェックイン。疲れてたので飯・風呂・寝る、いやいやそれはもったいない、ということで、ライトアップされた湯畑も撮ってきました。え、ピンボケ? わ、わわわわざとに決まってるでしょ。やだねえ、おまいさんは。



翌朝の朝食は8:30からと聞いて、日曜朝のジャンケン勝負は前日の時点で不戦敗確定。ウルトラハップップー(・3・)
2日目に続きます。