恒例、春合宿である。巡礼者のごとき音楽者(もの)が三々五々、聖地・岩井に向かう。
携帯電話の容量8GBぱんぱんになるまで音楽を詰め、ベースを抱えて電車に乗る。茨城北部から岩井まで全て鈍行、5時間近く。道のりは遠い。
今年はメイン指揮者殿が参加できないが、かつてのメインコンダクター殿が復帰し、平成生まれの新世代2人が指揮を振る。
道中、高橋竹山の津軽三味線組曲を聴き、続けてテレヴィジョンのアドヴェンチャーを聴いたら、あまりのリズムの違いに驚愕した。
ジャンルが違うといった些細な違いではすまない、もっと根源的な、肉を食う人たちが投げつける音楽と米と魚を食う人たちが絞り出す音楽はこんなにも違うのかと思っていたら岩井の海だった。
まずは「企画ステージ 学園ヒット☆パラダイス」から。
久々に復帰した御大の下、20年選手から社会人2~3年目までのジェネレーション交差点発青春歌謡メドレー。長年御大の指揮で弾いてきた身としては、指揮棒一振りでタイムスリップである。
新世代の指揮の「喜歌劇 軽騎兵」でBack to the Future。
指揮者殿お手製の喜歌劇のストーリー紹介や参考音源集のプリントが配られる。
「曲の歌詞を理解してプレイしろ。そうすれば曲に失礼な演奏はできない」とはジャズのサックス・プレイヤーの弁だったと思う。
夕食。来る度にグレードアップしている。
夜の合奏。「軽騎兵」と「企画」の他、「プレリュード2」と「カルメン組曲」はメイン指揮者殿に代わって他のメンバーが代振り。「プレ2」は2000年、「カルメン」は2004年の再演である。
初日の飲み会、「しょにちや」オープン。宿から玉ねぎサラダと枝豆の差し入れ。玉ねぎが全く辛くないのは、新鮮さの成せる業。
日本酒を温める酒燗器を持参したお姐さんは小料理屋?を開きたいそうだが、どうしてもスナックしか浮かばない。客(50代男性)の愚痴を最後まで聞いた後、「あけみさん、水割り」と言いそうな気がする。
ドリンキンな走り屋たち。
時刻は25時、上戸や左党にはまだ前奏曲である。
0 件のコメント:
コメントを投稿